第41回
2025年11月15日(土)晴れ☀️
鹿島港 不動丸 ヒラメ部分解禁
準備編
11月解禁のヒラメ釣り。
11月1日は出船中止になっちゃったから今回が今季初のヒラメ釣りになるのだった。
しかし・・・・またもや予報が悪い⤵⤵⤵⤵⤵⤵北東の風が強い・・・
出船中止の連絡がないため出発だ!!!
N氏と相談して早めに家を出発する。
大人気の『101号船』に乗るためにAM12時過ぎに家を出る。
AM1時50分
こんな時間なのに残っている釣座はこれだけ~~~
みんなは何時に来ているのだろう??

港内でも係留されている船も揺れている。風も強く吹いている。
しかもミヨシしか空いていない・・・
しかたない。『101号船の①②にしよう』
かなりのウネリが予想できた。これは厳しい戦いになるなぁ~~~
AM4時
受付開始の時間だがまだ受付があかない・・・どうした??
AM4時20分
『ただいま海の状況を見ながら審議中です。しばらくお待ちください』
なんでだよ~~前日に決めろよ~~~と周りの人達と愚痴をこぼす。
すでにやる気の半分はなくなっていた。帰りたい・・・・
AM4時45分
ここで出船することが決まった。
3艘出し満船だしね。慌ただしく準備して船に乗り込む。
実釣編
AM5時30分
グラグラの中、船は出船する。
それでも立ち入り禁止の『南堤防』は人がいっぱいいる。(お気をつけて~~)

揺れること20~30分で最初のポイントに到着する。
ウネリは大きいが思っていたより釣りは出来そうに思えた。

『ここから始めます。水深は7~8mしかありません』
『電動リールは使用しないで手で巻き上げて下さい。底は根がかりします』
『ライトタックルは40号、ノーマルタックルは60号・・・』
オッ!!楽しそうなポイントだなぁ
8mの水深。何年か前に攻めたことがある。その時はいい思いをしたなぁと思い出す。
仕掛けについては
捨て糸は25㎝、エダスの長さは70㎝、の設定で始める。
餌のイワシは12cmほどの小型がほとんどだった。
底はアナウンス通りゴツゴツしている。着底後すぐに50㎝ほど底を切る。
お隣さんはすぐに根掛かりしてしまった。残念・・・
トモの方で早速1枚目のヒラメが上がる。
一番前から眺めているとき・・・・こちらにもアタリが!!!!
キタ~~~~(笑)(笑)(笑)

小型だが嬉しい今季の1号ヒラメをGET!!!!朝日をバックに記念撮影。
この時マゴ針が切れてしまう・・・
マッいいか。根掛かりきつそうだし、親針1本でも大丈夫かな?イワシも小さいし・・・
2投目。親針のみで投入。
針が少ない分泳ぎもいいだろう。根掛かりもしないしね。
なんて考えていた時、またアタリが・・・(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
しかし・・・・フッキングしたが手ごたえがない。外れたか??
回収してみると親針が切れてなくなっているではないか⤵⤵⤵⤵⤵⤵
早くも仕掛けを交換することになる。
船では適度にアチコチで釣れている。中乗りさんがタモをもって走っている。
中には2㌔クラスもあがったらしい。
『あげて下さい。もう一度流します』
楽しいねェ~~アタリがあるねェ~~~と話しかけるが・・・
ミヨシ①のN氏は・・・アタリがないらしい(笑)(笑)(笑)
やり直しポイントではアタリはあるものの食いついてこない。傷だらけのイワシが帰ってくる。
潮の流れは速く40号では流されてしまう。ここで50号に変更する。
バタバタとしたアタリはなくなった。(朝一だけだった)船中ポチポチのアタリになってしまう。
だが、上がれば1㌔オーバーサイズのヒラメの様に見える。
ここで次のアタリをとらえる。キタ~~~~(笑)(笑)(笑)と思ったら・・・
ヒラメではない。魚の引きが・・・『イナダ』だぁ~~~~(笑)(笑)(笑)
先週のお返しとしてイナダはN氏のバケツに入れてあげる(笑)(笑)(笑)
『あげて下さい。ポイント移動します。沖の方を狙います』
『少し走ります。前の方の人は1段降りて下さい。ものが飛ばないようにしてください』
相変わらず風は強く吹いている。ウネリも大きい。
ゆっくり走りながら次のポイントに向かう。
『ここは水深30mです。ライトタックルは80号、ノーマルタックルは100号・・・』
沖のポイントで気が付いたこと。
浅場よりウネリが大きい・・・ゆっくりとした波。ミヨシだから3mは上下していると思う。
一生懸命、底取りしているが多分海底ではかなり浮いてしまっているのはなかろうか?
全くアタリがない。ミヨシ付近の人達は釣れない・・・・
そして気持ち悪い⤵⤵⤵⤵⤵⤵無口になる・・・
胴の間から後ろ(トモ)にかけてはたまに釣れているが、前は釣れない。
周りで船酔いの人が何人かいる。
『あげて下さい。ここはダメですね。次のポイントに行きます』
『前の人は後ろに下がって下さい』
次のポイントも不発に終わる。雰囲気が怪しくなってきた。
船長は何度もポイントを移動しながら浅い方へ移動している。
『水深は20mくらいです。たまに根がかりします』
『ライトタックルは60号、ノーマルタックルは80号・・・』
何とか釣りは出来ているが、久しぶりの船酔いをしている。気持ち悪い🤢
2年ぶりくらいに『アネロン』を服用する。これ飲むと眠くなるんだよね。
ここでN氏が待望の1枚目を釣り上げる。写真を撮るようなサイズではない(笑)(笑)(笑)
私は集中力が切れていて根掛かり・・・・ラインブレイク⤵⤵⤵⤵⤵⤵
お隣さんはグロッキー、後ろでも嗚咽の声が聞こえる・・・・
少しづつ『アネロン』が効いてきて話ができるまでに復活をする。
丁寧に底付近をトレースすると!!キタ~~~~(笑)(笑)(笑)
しかし・・・・あげている最中に後ろの人とオマツリ発生してしまう。
船の左右で引っ張り合いの末、バラシ・・・・今日はヤバいぞ~~~⤵⤵
気を取りなおして頑張る!!
胴の間では歓声が聞こえる。3㌔クラスが上がった。
こちらはN氏が2枚目のヒラメを釣り上げる。写真を撮るサイズではない(笑)(笑)(笑)
こっちもキタ~~~~(笑)(笑)(笑)
しかしまたまた『イナダ』だった。お土産が乏しそうだったのでキープする。
船ではボチボチ釣れている。特に後ろ側。
船の揺れが違いすぎる。こんな日はミヨシは不利だねェ~~気持ち悪いし(笑)(笑)(笑)
そのまま何も起きずにあと30分くらいで終わり。
最後に何とか1枚追加することができた。

またもや小型サイズのヒラメ(笑)(笑)(笑)
でもね~~今日はこんな感じ。しょうがないよ。
船酔いってつらいんだねェ~~久しぶりすぎて忘れていたよ。
結果発表
今日のタックル
ロッド:リアランサー73MH-270R
リール:フォースマスター600DH
ライン:PE1.5号+リーダーフロロ6号
オモリ:40号、50号、60号、80号
ロスト:枝針2組、60号オモリ1個
釣果:ヒラメ2枚(小サイズ)、イナダ2本
N氏釣果:ヒラメ2枚(小サイズ)
101号船釣果:ヒラメ0枚~10枚(最大は3㌔クラス)、カサゴ、サバフグ、イナダ、などなど
3艘釣果:ヒラメ0枚~10枚(101号船が一番釣れたみたい)

反省会
もう少し釣りたっかたなぁ~~(船酔いつらい)
何時に来れば釣座が選べるのかな??今度は12月の全面解禁。
去年よりはヒラメが釣れていると思うけど・・・
もっとおとなしい海で釣れればいいけど。最近はず~と海が悪いから・・・
もう少し海が良ければミヨシでも問題ないけどね。
家では
猫たちがクーラーボックスの上で魚を待っている。
捌いている最中から『猫パンチ』で催促する(笑)
ヒラメの中落部分を茹でていつもの猫ご飯に振りかける。

もう、大興奮の猫ちゃん達(=・ω・=)にゃ~♥

猫たちが奪い合いするので部屋を分けて『さぁ召し上がれ』
猫:フゴフゴ言いながら食べる(=・ω・=)にゃ~♥

猫:こっちは警戒中。取らないで(=・ω・=)にゃ~♥
久しぶりに釣果が悪かったけどあきらめて、次の兆候の準備をしよう!!!
来週は(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ 美味しい魚なのだ。寒い🥶けど頑張るよ~~~~(笑)(笑)(笑)


コメント