第8回
2025年3月30日(日)曇り☁
勝山港 利八丸 トラフグ釣り🐡
準備編
またまた、【トラフグチャレンジ】ニコニコ(笑)(笑)(笑)(今期2回目)
今日は大潮だし、『Xデイ』突入かぁ~~~~と期待している。
そして、初めての船宿勝山港にある【利八丸】さん。
釣り仲間はY氏とK氏の3人。釣座はY氏が早めに到着して8号船の胴の間を確保してくれた。

ちょっと寒い朝。早朝までは雨が降っていた。☔
出船時には雨がやんでくれて本当に助かる。
皆さん、朝一のChanceタイムに向けて準備中。

そして私も、念入りに・・・ってわけではなく、もの凄くシンプルな仕掛けにした。
船宿ではオモリは30号指定になっている。
だから、30号オモリに親子サルカン。段差を付ける為にスナップのみとサルカンをセットする。
着底を早くする目的!!

段差がある事によりエビが大きく見えるのかな??(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
実釣編
AM5時30分
満船状態で出港する。ポイントまではおよそ20分程度。近くていいね~~~~(笑)(笑)(笑)
見えてきたよ~~トラフグの船団が。

少し寒いが海は凪状態。早く始まらないかな~~~~(笑)(笑)(笑)
AM6時にスタートフィッシング🎣
『カットウは外してください。水深は68m。そこから3mまで探ってください』
アルゼンチンエビを2本つけて投入する。
周りの人は3本針が多い。市販の仕掛けだと3本針になっているの??(買ったことないからわからない)
私は2本針なのでその人達よりは着底が早い。
活性が高い時は『着のリ』が多いので早く着底させた方が有利だと思う。
一番早い着底は手動リールの人だね。電動リールより必ず早いね。
着底後1mほど巻き上げフワフワと誘ってみる。無反応・・・・
もう1m巻いてフワフワ・・・無反応・・・これの繰り返し。
5mくらいは誘うがそれ以上はやらないで再び着底させる。そして繰り返す。
周りの船団も覗いているが釣れていないようだ・・・・Xデイではなかった???
そんな時、ミヨシの人の竿が大きく曲がった!!!
上がってきたのはお見事!!!2㌔~3㌔のトラフグ🐡
そして1分もたたないとき、お隣さんが竿をしならせた!!!
大きくないがトラフグGET!!!!写真撮らせて~~~~(笑)(笑)(笑)

我々も一気にやる気がわいてきた。来たぞ~~~始まったかぁ~~~
それから30分。
誰も音沙汰ナシ・・・・
そんな時に!!!
『コツコツ、コツコツ』と小さなアタリから重さを感じた(笑)
ゆっくり大きくあわせた!!!重さは感じたが・・・・・
トラフグではない事は明らかだ。首振りダンスもないし、引きが明らかに弱い。
なんだ~~~と思って巻上げたら???
見たことない魚???

中乗りさんがやってきて『ウミヘビです。気を付けて針を外してね~~』だって(笑)(笑)(笑)
初めての魚?? カラフルなウミヘビ~~~~(笑)(笑)(笑)
針を外して海に帰ってもらった。
10分後
次は仲間のK氏が竿をしならせる。ラインが反対側に伸びている。
オマツリか?って思ったが誰もオマツリしていない。
もしかして??凄い大物???
みんなの声援を浴びながら上がってきたのは超立派なサイズの【トラフグ】🐡

スゲー 測定したら3.6㌔もある~~~やったね!
それにしてもお隣さんから始まって トラフグ→ウミヘビ→大型トラフグって~~~
なんで私はウミヘビ~~~~(笑)(笑)(笑)
AM8時
約2時間たった。船中トラフグは4匹か5匹。Xデイではなかったと決まった。
1時間で2匹くらいは上がっているので頑張る。全く釣れないわけではない。
釣り餌の変更をする。『ホヤ』+『アルゼンチン赤エビ』

何かを変えないと・・・どうすれば釣れる???
両隣の釣れた人の釣り方を聞いてみた。
『3mくらい巻き上げてロングステイ』だって。
見ているとほとんど動かしていない。お隣さんは座りながら竿を握っているだけ。
こっちは一生懸命色々と考えながらやっているのに・・・・
AM9時
何の変化もなく(カジラレもしない)時間だけがすぎている。
たまにトラフグは釣れている。周りの船でもたまにタモが出動している。
AM10時
再び、付けエサを変えてみる。
今度は『ホヤ』+『メヒカリ』これでどうだ!!!

AM11時
かなり温かくなり、眠くなってきた。
船は次のポイントに移動。そこでは湾奥の船たちが船団を作っている。
期待できるのかぁ~~~

AM12時
オモリの色を変えてみた。
付けエサはスタンダードな『アルゼンチン赤エビ』+『アルゼンチン赤エビ』
それに小さなブレードを取り付けてみる。(ダイソーで買ったよ)

頑張って誘っているが、こちらは変化が無い。
しかし、お隣さんが急に竿をあおる!!そして大きくしなる。
それまで座りながらロングステイなのに・・・・
2匹目のトラフグを釣り上げた。(うらやましい~~~)
活性があがらないときはロングステイが効くのか???
PM1時
何もないまま終了の時間となった。残念~~~~

結果発表
今日のタックル
ロッド:シマノ LIGHT GAME CI4+ モデラート 82H170(2017年)
リール:フォースマスター600
ライン:PE1.5号+リーダーフロロ6号
オモリ:30号食わせ仕掛け(2本針)
ロスト:なし
釣果:ウミヘビ1
仲間釣果:Y氏0匹、K氏3.6㌔トラフグ ※捌いたらメスだった(白子無し)
船釣果:0匹~2匹 20人で10匹くらい
船宿釣果:0匹~4匹 1号船の方が良く釣れたらしい。
反省会
【トラフグチャレンジ2】は上手くいかないまま終了となった。
今日のトラフグはチャンスタイムは存在しなかった。
平均的に1時間に2匹釣れるって感じ。
見ている限りでは釣れたのは『アルゼンチン赤エビ』だけだった。
あと、今日は一日中深場だったよ。水深は62m~83m。手巻きリールだと大変だよ。
今年は例年の【Xデイ】は無いのかなぁ~~船が多すぎ来て警戒中???
釣れなかったけどわかった事がある。
エサは2本で良いのではないだろうか??
3本つけると抵抗で着底が遅い。潮が早いと流されてしまう。
オマツリ多かったなぁ~~(水深深いからね~)
とは言っても、両隣の釣れた人たちは3本付け(アルゼンチン赤エビ)だけどね(笑)
特餌についてはあまり関係ないかも??基本はアルゼンチン赤エビでいいと思う。
気分転換や沢山釣れているからなどの理由ならOKだと思う。
来週も【トラフグチャレンジ3】なのでまた考えなくては・・・・
本当にロングステイが正解なの??
来週は3m巻いて座りながら・・・・やってみるか???(飽きるかも)
でも、何とか攻めながら釣りたいもんだよね~~~(釣れたじゃなくて釣ったがいいよね)
仕掛けは2本針、餌はアルゼンチン赤エビでまた勝負に行ってくるね~~
家に帰り釣り具の片付け。フグがいない。
魚がいないから、猫達は寄ってこないよ~~~~(笑)(笑)(笑)
猫:テレビでもみるか(=^・^=)。フグはいないのか??
鳥を見てる方が楽しい(=・ω・=)にゃ~♥

俺:来週はきっと釣れるよ~~待っててね~~~~(笑)(笑)(笑)
来週もまた【トラフグチャレンジ】!!!頑張るぞ~~~(笑)(笑)
コメント