(25)鹿島港不動丸 タコ釣り🐙《今期初の鹿島タコ🐙》

第37回

2025年10月18日(土)曇り/晴れ⛅

鹿島港 不動丸 タコ釣り🐙🐙🐙

準備編

毎年10月になると始まる『鹿島タコ釣り』

しかし今年は、海が悪く出船できない日が続いているのだ。

この週も(月)~(金)まで出船していない。

(次の週も(日)~(水)まで出船できない・・・)

たまたま風が弱くなった今日(18日)だけが出船だった。

そんな訳で各船の状況はこんな感じで空いている~~~~(笑)(笑)(笑)

ガラガラのタコ船(^^)

タコ船は左右各5人(合計10人)だけ。広々としていて何か嬉しいね~~~

釣座は左舷一番前に決定した。

実釣編

出船前に今日の予定を船長に聞いてみた。

『今日はどの辺りのポイント??』

『海は悪いよ~~港を出たらかなり揺れると思う』

『だから近場から始める予定。今日が(不動丸では)初のタコ船だからポイントを転々と・・・』

そうなのかぁ~~風は収まっているけどウネリが残っているんだぁ~~~

鹿島沖のタコ釣りは根がかりがある。その代わりに型が良いと言われている。

たま~~に爆釣もする。その時は重量は10㌔は軽く超える。それを期待したんだよね。

さぁ、出船だ。

ポイントまではゆっくり走って30分ほど。寒くないので釣座で待機する。

『まだ暗いけど始めましょう。オモリは60号で統一してください』

『このウネリは非常に厄介です。何とか工夫して餌木が浮かないようにやって下さい』

そうなんだよね。ポイントついたら2~3mのウネリが・・・・

天気はいいのだが、すごいウネリ⤵⤵⤵⤵⤵⤵頑張ってみよう!!

まず初めに選択したのは、こちら。

肉乗せ餌木+フラッシュブーストの2本餌木

肉乗せエギ+フラッシュB

水深は32m。オモリは60号。

それにしてもこのウネリ・・・大変だったよ。

2m~3mのウネリだから底トントンなんて出来ないんだ。

ラインをのばしてトントン。ウネリに合わせて急いで巻いてトントン。

竿の上下だけでは追いつかない。

開始して15分くらいたった頃。船下に食い込んだラインに違和感を感じる。

いきなり抑え込むようなアタリが・・・その時に船が沈む。

次の持ちがるウネリの時に根がかりのような感触???

キタ~~~~(笑)(笑)(笑)

船中第1号の

船中第1号のタコ🐙

大きさは0.6㌔の小型タコだが嬉しいね(o^―^o)ニコ

オデコ回避(笑)(笑)(笑)

今日は爆釣する気配は全くない。他は誰も釣れていない。

右舷後方ではお子様が乗っていたらしいが船酔いでダウンしたみたい。

今日の海はしょうがないと思う。ユックリとした2~3mの上下の動き・・・

慣れていないとこれは無理かも????(気持ち悪~~~~)

乗せていた肉も溶けだしたので次はこれ!!!太刀魚の切り身乗せ。

タチウオ乗せエギ+フラッシュB

たまに根がかりする粒根があるポイント。

そこでは多分フグがいる。(きっとフグだとおもう)

アタリはわかるので針にかけようとしたがかからず・・・・空振り~~~

コツコツと太刀魚の切り身だけが食べられる。

フグ🐡にかじられる

右舷側のお客さんはショウサイフグをGETしたみたい。

もう一度太刀魚の切り身を取り付けてやり直す。

今度は払い出しの流れ。どんどんと向こうに流しながら・・・

あれ??餌木が止まった!!!!

ウネリでアタリがボケるが・・・ユックリ大きく竿を立てると!!!

キタ~~~~(笑)(笑)(笑)

さっきよりは確実に大きい。潮も受けて重~~~い

電動リールの巻き上げを開始。

巻き上げ速度は【15】ウネリもあるのでユックリとテンションが抜けないように!!!

1.6キロのタコ🐙

何とこれが船中2号のタコ🐙 しかも良型~~~~(笑)(笑)(笑)

1.6㌔のタコ🐙

あれ??今日は調子いいんじゃない???

フラッシュブーストが効いているのかな??

でもね、マグレだったみたい(笑)(笑)(笑)

次は去年、結構釣れたデビルクロー乗せ餌木

クロー乗せは不発⤵️⤵️

こいつは全く何も起きないばかりか・・・根がかりしてしまった。

何とか回収できたが針が・・・壊れた・・・

根掛かりで針が破損

これは修復して次回使用しよう。

次は前もって用意しておいた肉乗せ餌木に変更。

再び肉乗せエギ

AM8時頃になってやっと他の人にもタコが釣れた。

開始して2時間30分たったが、船中で4ハイだけ・・・・

10人(1人リタイヤだから9人)乗っている。これはきついね~~

海底が濁っているのかな??活性が悪すぎるね。

船長もたまらず移動。

『ここは根がかりします。山の上から段々と下っていきます』

『引きずると根がかりですよ~~頑張ってやってみて~~水深は変わっていくからね』

ゴツゴツの真上に船を止める。海底トレースは難しいよ~~

ウネリが大きいから糸ふけ出来ちゃうし~~~

何度も引っかかってしまうが毎回奇跡的に外れる。

でもお隣さんは・・・3回くらいラインブレイクしている。

ああああああああ!また根がかりしちゃったよ~~

と思ったら!!外れた~~~~

小さなタコ🐙チャン

そしたらね。赤ちゃんタコ🐙だった~~

釣った~~じゃなくて釣れた~~~~(笑)(笑)(笑)

0.3キロの🐙

0.3㌔くらいの小さな🐙

これで3ハイ目。これはTOP賞だなぁ

そこからは休憩しながらユックリしていた。

もう疲れちゃったよ~~グラグラの海。

最後にまたフグのアタリ??ブルブルとしたアタリ。

今度こそ!!!合わせを入れたら???キタ~~~~(笑)(笑)(笑)

エギで『ウッカリカサゴ』

良型の『ウッカリカサゴ』

これはお土産になるサイズだ。今日は上出来(^▽^)/

しかし、その後は何も起きないまま終了となった。

海が落ち着いたらまた挑戦しよう!!!

結果発表

今日のタックル

ロッド:BAY GAME Xタコエギ

リール:フォースマスター600

ライン:PE3号+リーダーフロロ10号

ロスト:なし(餌木が2本負傷、修理すれば使用可)

仕掛け:60号、2本餌木仕掛け

釣果:タコ3ハイ(0.3㌔、0.6㌔、1.6㌔) ウッカリカサゴ1匹(TOP賞)

船釣果:タコ0ハイ~3ハイ、他ショウサイフグ

    船中10人で多分 3、2、1、1、1、0、0、0、0、0だと思う。(最大は1.8㌔くらい)

タコ3ハイ、カサゴ1匹

反省会

海が悪いことは知っていた。

でも、3mのウネリって大変なんだねェ~~特にタコ釣り。

今日のポイントは餌木を浮かせないようにラインを伸ばした事。

絶対に餌木が浮かないように竿を上下させて・・・それでも追いつかず・・・ラインを必要以上に伸ばす。

釣れなかった人はきっと、餌木が2mくらい浮いているんだよ。

今日は3ハイでTOP賞🏆

別件、那珂湊のタコ船は数が釣れているね~~~🐙🐙🐙

常磐タコ釣りは今始まったばかり。これからが楽しみだね~~~~(笑)(笑)(笑)

近いうちに那珂湊のタコも挑戦だ~~~

我が家では。

猫たちが『ウッカリカサゴ』を食している。

猫たちはさっぱりした魚が好きみたい。クロムツよりカサゴやフグの方が食いつく。

カサゴはいつも釣れるわけじゃないからね~~~~(笑)(笑)(笑)

カサゴ 食べるニャー(=^・・^=)

猫:フゴフゴ、フゴフゴ 😋にゃ

今日のタコは冷凍庫へしまう。

そして以前釣ったタコを茹でよう。

これは2.6㌔のタコ。足が太いね~~~

冷凍庫のオオタコ🐙

こんなタコを狙ってまた次の予定を練るのであった(笑)(笑)(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました