(25)勝山港萬栄丸 夜クロムツ釣り2《大アジの猛攻撃》

第20回

2025年6月28日(土)晴れ☀️

勝山港 萬栄丸 夜クロムツ釣り🎣

準備編

今週は今期2度目の『半夜クロムツ釣り』

この釣りは凄い人気で予約を取るのが大変なんだよね~~~

何とか予約出たんだよ~~~本当はN氏も行く予定だったが、1人分しか予約できなかったんだ。

だから、単独フィッシング🎣

前回の大渋滞を考慮してAM11時に家を出発してみた。

やはり高速道路は大渋滞していたよ。『海ほたるまで渋滞20KM』って表示がある。

1時間かけて渋滞をクリアしてPM1時30分に港に到着する。

さて、釣座はどこにしようか???

残っていない・・・・・

右舷胴の間に決定した。

右舷の胴の間

PM4時に受付開始。

早速釣座で準備するが・・・とにかくι(´Д`υ)アツィー

これから夜なので気温も下がる。。。そう思って着衣を装備したが・・・・

短パン、Tシャツ、サンダルの装備で十分出来ることを確信した。

出船前・・ただ暑い🥵

早く出船して~~~風が欲しい~~~暑すぎる~~~~(笑)(笑)(笑)

実釣編

PM5時20分ごろ出船となった。

『日が落ちるまでは深場を狙います。日が落ちてから浅場に移動する予定です』

『最初のポイントまで20分ぐらいです。すぐ出来る様に準備して下さい』

快晴ベタ凪の海の中を爽快に走る。

風にあたってとても快適💛やっとよみがえったよ~~~

ポイント到着。

『水深は145m。反応は浮いています。下から15mくらいまで反応あります』

1投目。まずは着底させてみよう。底から狙ってみよう。

1m、2mと上へ上へと探ってみる。

すぐに反応が・・・キタ~~~~(笑)(笑)(笑)

前方のお客さんが先にあがるが・・・サバでした~~~

次はこっちだ!! 上がってきたらサバのダブル~~~~(笑)(笑)(笑)

型もそれほどではない。中型のサバ~~

『サバは船内に置いておいてください。明日の餌になります』

そんなわけで足元に転がしておく。中乗りさんが拾ってくれる。

船内では《クロムツ》も上がっている。しかも、良型らしい。

『潮はゆるいです。再投入してもOKです。やってみて下さい』

『反応は変わらず15mまで出てます。上のタナでもアタルと思います』

それじゃ。カウンターで137mで止める。ここら辺が底から10mになる。

1回目で着底させてカウンターを確認しておく。そうすると上から落とすことが出来る。

1mずつ落とし込んで誘ってみると!!!キタ~~~~(笑)(笑)(笑)

ガク、ブルブル~~~ きっと本命だね(笑)(笑)(笑)

1流し目から《クロムツ》

やったー!早速クロムツGET!!!!

型も満足サイズなので調子に乗ってもっと上のタナを狙ってみる。

底から15mあたりから誘うと今度はサバちゃんになっちゃった(笑)

今のところ、クロムツは底から5m~10mではなかろうか??

その推測が的中して連発、連発!!!絶好調だね~~~~(笑)(笑)(笑)

1流しで4本‼️絶好調

良型クロムツも釣れて記念撮影パシャリ

型もいいね👍

そんな感じで楽しんでいる。周りの人よりチャットよく釣れて気分は上々(o^―^o)ニコ

日没がやってきた。

浅場に移動をする。

日没❣️これから本番

『水深は105m。反応は・・・浮いています。底5mはチラホラしか映りません』

『1番濃いのは8m~15mです。帯状になってなっています。チョットやってみて下さい』

初めて聞いた言い回しだなぁ~~上から狙ってみよう。

カウンターを確認するために最初は着底させる。そして直ぐに5m巻き上げると!!!

キタ~~~~(笑)(笑)(笑)

上がってきたのは特大のアジ。以前も釣れたなぁ~~くらいにしか思っていなかった。

次はカウンターで80mから落としてみる。

お隣さんもアジ釣っている。

毎回何かが釣れる釣りだが、こちらはアジしか釣れない・・・・

毎回、何かが釣れます。

何回落としても、タナを変えてアジ、アジ、アジ、アジ、、、、

湾内でアジ釣りするとすぐにバレルのに・・・・

このアジはキーパーにかけて、かなりのスピードで巻いてもついてくるんだよ~~

アジ釣りって簡単???って思っちゃうよね~~

特大のアジ。

周りの人もアジも釣れるがクロムツも釣れている。

でもこちらはアジしか釣れない。クロムツは・・・

『移動します。アジがうるさいね。チョット戻ります』

中乗りさんに聞いてみた。

『何が悪いの?』

『悪い事は無いです。同じタナにいるのでしょうがないんです』

『でもお客さんの針、、、赤いから、、、、』

『エッ!!赤針がいけないの??』

周りの人はシルバーの針と黒い針。私だけが赤針・・・・これ関係ある???

でも、替え針も全部同じだから直し様がないのでこのまま続行する。

次のポイントはアジの猛攻撃は無くなったが、クロムツも渋い。

何とか1匹ずつ丁寧に釣り上げる。ここはアジとクロムツが1:1の割合。

さっきまでは9:1でアジだったのでかなりマシになったよ~~~

潮の流れが変わったのか、オマツリが目立つようになってきた。

中乗りさんがすぐにやってきて直してくれるからありがたい。感謝~~~~(笑)(笑)(笑)

でも、1回だけどうしようもないほど絡まってしまい⤵⤵⤵⤵⤵⤵

38mでPEカット・・・・仕掛けも全損⤵⤵⤵⤵⤵⤵

迷惑かけちゃった人達へ。ごめんなさい・・・・

その1回はアタリが遠のいたので着底させてからキーパーにかけて電動微弱巻きをしていた。

きっと、それがよくなかったんだよね。サバがついて回っちゃったんだと思う。

横着したらダメだね~~

そこから最後まで適度に釣れたり釣れなかったり・・・・

本日は爆釣タイムはこなかったよ~~~

でも、まずまずの成績になった。記念撮影してもらったよ~~~

時間いっぱいまで釣って終了~~~~~~~~~

終わり良ければ・・・

結果発表

今日のタックル

ロッド:ショートアームGS 73-170H

リール:フォースマスター2000

ライン:PE3号+リーダーフロロ10号

オモリ:200号統一

ロスト:胴付き3本針仕掛け2組のみ(オモリ等のロストは無い)PEラインオマツリによりカット

釣果:クロムツ14匹、特大アジ20匹くらい、サバ6匹くらい

船釣果:クロムツ4匹~23匹

今日のキープはこちら。

反省会

楽しかったよ~~~~(笑)(笑)(笑)

次回はもう少しうまく立ち回れるかな??

クロムツは上から狙うと手返しがいいと思うんだよね。

早めにクロムツのいる層を見つけて直接狙えると一人で爆釣になるよ(笑)(笑)(笑)

今日、1度だけクロムツ3点掛けしたよ。下から5mを狙い撃ち。

食いがよかった時間だからかかっても巻き上げない。

針掛かりさせて再び落とし込む。そしたらスゲー重たくなったんだよ~~~

気持ちいね~~3本針で3点掛け(笑)(笑)(笑)

そればかり狙うとオマツリしちゃうかも?? 途中でサバだったりするとね。

また、7月に予定はいっているから準備しよう。

それと、PEラインがまた切れたから残りは多分350mくらいかな??

まだいけるね!!!

次の日・・・

型付けと魚捌きをしていると!!!猫がずっと待っている。

台所で魚を捌いていることをわかっているんだろうね~~~

『アジ食べる??』

『食べる(=・ω・=)にゃ~♥』

アジの刺身を狙う🐱

アジのナカオチ。ひったくる様に襲いかかってきたよ~~~~(笑)(笑)(笑)

最後はナカオチ部分を茹でて『そぼろ』にしたよ。

アジ美味い(=・ω・=)にゃ~♥

アジのそぼろ 🐱ニャー

アジのキープは4匹だけだったが、もうチョット持ってきてもいいかも??

猫達も大興奮だし、アジフライにしたらスゲー美味しかったよ💛(山盛りのアジフライ)

山盛りのアジフライ

そして本命は《炙りクロムツ》

スシローに行ってシャリだけを購入する。

お馴染みの炙りクロムツ

《炙りクロムツ寿司》

最高に美味しいんだよ~~~~(笑)(笑)(笑)

3日間くらい食べまくるよ~~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました