第24回
2024年6月8日(土)晴れ☀️
鹿島港 不動丸 ショウサイフグ釣り
準備編
今回はいつもの仲間たちを集めて『白子フグ狙い』で出船となる。
2週間以上前から7名の団体予約。
不動丸では団体の時は釣り座を確保してくれるのでいつもよりゆっくりと港に集合をした。
当日はやはり満船🈵となった。

釣座は⑦~⑬まで。いい釣り座を確保してくれた(o^―^o)ニコ
7名で抽選の結果、N氏は⑬、Y氏は⑫、私は⑨に決まった。
天気は最高に良く、波もウネリも少ない状態。今日は釣れそう~~~~(笑)(笑)(笑)
しかし、フグ船の船長は・・・・・
『昨日も悪いのでそんなに釣れるとは考えられない』だって!!!
『最後に少し釣れたポイントに向かいます。45分くらいかかります』
実釣編
AM5時出船→AM5時45分ポイント到着予定
気温も寒くなく釣座でワイワイとおしゃべりしながら楽しんでいる。(o^―^o)ニコ
もう5時の時点で朝日が🌅

船長はかなり弱気だが、この時点では多分何とかなるだろう~~~と考えていた⤵⤵⤵⤵⤵⤵
今日の仕掛けは前回Y氏が使用していた『エビスクリュー』
あと、カットウ針の根元にアルミの線材を付けてからまない様に改造してみた。

ポイント到着。
『お待たせしました。水深は25m。ここは平場です。根掛かりはしません』
おっ!!!白子フグ狙いだな!!
期待を込めて1投目~~~
『ハイ、型は出ました。昨日少し釣れたポイントです』
前方の方でフグが釣れたらしい。我々の仲間は何もなし・・・・
『あげて下さい。やり直します』
仕掛けを回収すると?カットウ針とエビスクリューが絡まっている。
『水深25m。同じく平場です。根掛かりはしません。どうぞ~~』
何人かはフグがかかっている。が、我々の所までは回ってこない。
足元では当たらないので遠投をしてみよう。
仕掛けを回収すると??またもやフックが絡んでいる・・・・何故だ???
仕掛けを直して遠投してみたが、アタリすら無い。もちろん齧られることもない。
そんな時、オオトモでN氏が何かをかけた!!!!
タモを要請している??また~~~エイか何かじゃないの(笑)(笑)(笑)
仕掛けごとハリスから切っちゃえ~~~~(笑)(笑)(笑)
ナント中乗りさんが用意したタモに収まったのは・・・
ご立派な【マゴチ】だった。60㎝は軽く超えているだろう。

『移動しましょう。あげて下さい。もっと奥まで行ってみます。15分くらい走ります』
ここでもカットウ針が絡まっている。この仕掛けは失敗だ!!!今のうちに取り替えよう。
ここは安定の『チラシ針仕掛け』に変更した。

『お待たせいたしました。水深28m。ここは子砂利のポイントです。根掛かりは滅多にありません』
ちょっとだけ深くなった。船長の予想通りあまり釣れていないので遠投して広く探ってみる。
我々の仲間で最初にHITさせたのは!! N氏の竿がしなっている。
今度はショウサイフグ。あれ??今日はどうしたんだろう。(いつも釣れないのに・・・ぷっ(笑))
Y氏も何かをかけた!! カワハギだった。
次は久しぶりのH氏もショウサイフグ。 いいぞ~~~~段々と釣れるようになってきた~~
そしてまたまた、N氏がショウサイフグ。(今日は何かある??)
船中はボチボチとフグが釣れている。あと小さいサメ🦈がいくつか上がっているのが見えた。
何度か入れ替えながら、フグを追加しているが・・・あまり釣れていないのが現実。
やっと、私のチラシ針仕掛けにも!!

(大)と(小)を連発で仕留める。
AM8時
仲間内では⑦0匹、⑧0匹、⑨2匹、⑩2匹、⑪0匹、⑫1匹、⑬2匹とこんな感じ。決して爆釣ではない。
まだTOPの人でも5匹釣っていないと思う。
そのうちに底の潮が変わったのだと思う。
カットウ針にゴミなのか魚の卵なのかわからないが引っ掛かってくる。
毎回こんな状態になっている。

以前もこんなことがあったが、これが釣れるときはフグが釣れないのだ。
理由は全く分からない。
今回も船中でたま~~にしかフグがかからなくなってしまった。
50m~100mくらい離れたところで底引き網船が漁をしている。こいつが影響しているのか????
船長もしびれを切らし
『移動しましょう。20分くらい走ります』
『お待たせしました。ここは1月に爆釣したポイントです。水深22m。どうぞ~~』
『所々根掛かりします。気を付けて下さい』
アッ!!白子フグは諦めたなぁ~~ゴツゴツにポイントかぁ。
あまりにも釣れていないのでしょうがないかもね💛
1投目からいくつかはフグが上がった。
私もアタリを捉えた!!!【サバフグ】だった。

ここのポイントではサバフグ交じりでダラダラと釣れる感じ。
Y氏はここでもカワハギを釣り上げている。
お隣⑧のY氏の仲間、お初のT氏は凄い小さいショウサイフグを釣り上げる。
10センチくらい(笑)続いて⑦のT氏も12センチくらいのショウサイフグ。
残念なくらい小さいフグ🐡
ここはサバフグの他に超小型のショウサイフグもいるらしい。
またまた船長が我慢できずに移動となる。
『あげて下さい。ダメですね!!移動しましょう』
『もっと沖に出します。根掛かりします。注意してください』
AM10時
ダラダラと時間だけが過ぎていく。
⑦のT氏は戦意喪失してしまった。仮眠に入りお休みモ-ドに突入。
どこに移動してもずっとこんな感じ。沢山釣っている人はいない。
ここで2㌔くらいのタコ🐙が釣れたらしい。(もうその人が1位じゃない!!)
ここでも遠投して狙ったら根がかってしまう。
頑張って外していたら長いほうのカットウ針が切れた・・・
マッいいか~~1本カットウのままで~~

残り時間あと40分くらい。
今日、フグの菅原船長は午後船の中乗りさんになる予定が入っているらしい。
だから、絶対に延長は無いのだ。
ここで⑪K氏がやっとショウサイフグを釣り上げる。
でもこれで仲間内のオデコはなくなった。よかった~~~~
あと、30分。
ここら辺で少しだけ活性が上がったポイントにあたる。
⑧T氏が2連続ショウサイフグ。⑩H氏も2連続ショウサイフグ。
⑨私は2連続サバフグ~~~~(笑)(笑)(笑)
N氏もY氏もショウサイフグを追加している。

しかし、午後船の都合もあり時間いっぱい~~~
終了~~~~
結果発表
今日のタックル
ロッド:宇崎親日極技カットウ1702
リール:グラップラーBB150HG
ライン:PEライン1.5号+リーダーフロロ6号
ロスト:カットウ針1本
釣果:フグ5(サバフグ3、ショウサイフグ2)
仲間釣果:フグ2~5、カワハギ2、マゴチ1
船釣果:0~8
※全くダメダメなフグ釣りでした(笑)
反省会
釣果はかなり悪かったけど仲間いっぱいでの釣り、とても楽しかった。
またこのような企画をたてたいなぁ~~~
仲間内のTOP賞は N氏だね。デッカイ【マゴチ】と【ショウサイフグ】3匹
白子はH氏が1個だけ入っていた。他はみんな無し~~~残念でした。

あと、アルミの線材を入れたカットウ針仕掛け。
これも残念だった。4回投入して4回絡まるって⤵⤵⤵⤵⤵⤵
また、何かを考えて新しい仕掛けに挑戦しよう。きっと画期的な仕掛けがあるはず???
フグ釣りは仕掛けつくりも餌つくりも面白いよね。
後で聞いた話だが、
N氏はアルゼンチン赤エビを食紅で真っ赤に染めたものと真っ黄色に染めたものを用意したらしい。
それが結構釣れたらしいが・・・絶対にマネはしないと決めているので!!!
食紅の使用は無い!!!(悔しいので意地でもマネしない)
N氏、また勝負に行こうね!!

猫:フグ🐡は今日も食べるぞ~~~早く作って~~~
俺:お前は【サバフグ】だ。サバフグを茹でてやる。
猫達はもの凄い勢いで【サバフグ】を食すのであった(笑)
コメント