(24)那珂湊仙昇丸 タコ🐙《再び、エギタコ釣り》

第23回

2024年6月1日(土)雨のち曇り☔️/☁️

那珂湊港 仙昇丸 エギタコ釣り🐙

準備編

今回はすごく好調な那珂湊の餌木タコ釣り🐙🐙🐙

東京湾のタコ釣りも今日が解禁日!!色々と考えたが前回爆釣している那珂湊を選んだ。

選択はあたっているだろうか??

この釣行はN氏と2人。前回負けているので今日は見返してやろうか~~~

AM2時30分に港に到着。座席札の残りは3割ほどしか残っていなかった。

左舷の前方の釣り座を2席確保する。

4時受付開始。全員揃ったら出船になる。

前回良く釣れた仙昇丸さん

今回は釣り竿もリールも変更してみた。

水深30mくらいでオモリは80号を使用する予定。

前回は手巻きリールで挑んだが巻きがかなり重たかったので電動リールにしてみる。

このフォースマスター600に巻いてあるPEラインは1.5号。トラフグ釣りのままの状態。

細いけど大丈夫かなぁ~~~

釣り竿は【サーベルマスターXR91HH170】ガチガチの先調子竿。

硬すぎやしないか?とも思うが、前回のTOP賞の人(YD氏)はこんな竿だった。

前回の釣行記録

(24)那珂湊仙昇丸 タコ🐙🐙《大爆釣‼️エギタコ釣り》 | 週末アングラーの釣り日記2 (fishing-diary.blog)

サーベルマスターとフォースマスター

那珂湊沖のポイントは根掛かりしないので、この餌木を選んだ。

【デビルスッテ】全傘タイプのスッテ。東京湾や鹿島沖などでは1発で根掛かりするだろう。

デビルスッテ

4時35分。片舷12名の24名満船になり出船する。

実釣編

天気予報とは違い、ずっと小雨が降っている。☔☔☔

雨予報ではなかったので簡易的なレインウエアで乗船している。降り続くとしみてくるだろう。

AM5時5分。ポイント到着!!!(ポイントまで25分)

さぁ始めましょう!!

プーの合図。『どうぞ~~始めて下さい』

特に注意事項もなく水深や流れなどの説明もない。

左舷側は払い出しの流れになる。オモリは70号を選択する。

開始5分。まだ誰も釣れない・・・・この時点で前回とは様子が違う。(前回はすぐに釣れた)

開始15分。後方でタコが釣れる。遠くから見たが約0.4㌔くらいの小型タコ🐙

これを皮切りにアチコチでタコが釣れ始めた。

私の竿にももたれた感覚が・・・(竿が硬すぎて何かよくわからない)

合わせてみる。ノッタ!!!幸先よく釣れたと思ったら・・・10mくらいの所ですっぽ抜け⤵⤵⤵⤵⤵⤵

この間にY氏が小型タコを釣り上げる。周りではポコポコとタコがある。

みんな0.5㌔以下だけど・・・

私は・・・ダメだ。竿が合わない・・・ちょっとよくわからない・・・(固すぎるよ)

N氏は3杯目。

餌巻きスッテにチェンジ!!ノーマル餌木の背中にイワシの切り身をのせてみる。

やっと釣れた小型タコ🐙

なんか変な感覚になる。わからないけど合わせてみたら、0.3㌔の小型タコ🐙

皆さんよりだいぶ遅れてタコGET!!

この時点でTOPの人は8杯くらいは釣っている。

竿を変えただけでこんなに釣りづらくなるとは⤵⤵⤵⤵⤵⤵

それからも適度に皆さんは釣っている。私はたまに釣れるが全部抜けてしまう。

何故かはわからない。海底にはタコは沢山いるらしい。適度に釣れている。

そんな時、餌木が止まる。今度こそばらさないぞ!!!とラインを緩めてから10秒ほど小突く。

十分食い込ませてからN氏に予告する。『これはきた!!!間違いない!!!』

重たい‼️タコじゃなく岩

かなりの重量を感じながら丁寧に巻き上げたが・・・・【岩】だった⤵⤵⤵⤵⤵⤵

大爆笑(笑)(笑)(笑)

自信満々の予告アワセ!!そして大物タコ確信の笑顔!!

結果は【岩】だった・・・・(笑)

そこからはもうダメダメ

ミヨシの人は2㌔クラスのタコを釣るが・・・私はまたまたすっぽ抜け。

N氏は小型タコ🐙の数釣りモードに突入。

この後もすっぽ抜けと再び【岩】を釣り上げる。

Y氏はなんか哀れみを持ったまなざしでこちらを見ている。

(大丈夫だよ。今日は全く合わないだけ・・・こんな日もあるさ)と心の中でつぶやく。

私には全く釣れない時間が続く。凄く辛い時間が・・・

替えの竿は持ってきていないが、リールは持っている。

【グラップラー300】という手巻きリールに変更してみる。

かなり軽くなり感度はよくなったと思う。

船長が声をかけながら船内を回っている。常連さんたちに何ハイ釣れたか聞いている。

その他大きいタコ🐙の写真撮影も。

こっちにきた!!どうしよう~~~と思っていたら・・・スルー(笑)(笑)(笑)

そりゃそうだ!!話す事は無いのだ。

全く釣れないままあと、1時間で終了。

まいったなぁ~~~断トツビリの1ハイかなぁ~~~

すっぽ抜けは8ハイもある。岩は2個釣った!!(全部外れてしまう~~)

それなら、皆さんとは全然違う事をやってみよう!(1本餌木にしてオモリも軽くしよう)

最後はONBUエギにクローワームを背負わせることにした。(これは釣れる!!)

以前、鹿島で釣れた餌木だ。

釣れたエギはこれ‼️

1本餌木なのでオモリを50号に変更した。

払い出しの釣り座。オモリを軽くして潮に乗せながら流していると?

止まった!!!

50号オモリ+エギ1本

やっと2杯目のタコが釣れた!!!

アタリが明確になった。オモリを軽くして海底付近を潮に乗せながら漂わせる。

すると餌木が急に止まる!!!

ラインを緩めて小突く、小突く、小突く。

それから大きくゆっくりと乗せる様に竿を持ち上げる。

そうすると!!!!

最後にまともな大きさ

本日最大の0.9㌔🐙

竿が硬すぎて穂先が全くしならない中やっと釣り方を見つけた。

残念だが、ここで時間終了~~~~

結果発表

今日のタックル

ロッド:サーベルマスターXR 91HH170

リール:グラップラー300

ライン:PEライン3号+リーダー40BL

ロスト:なし

釣果:タコ3ハイ(0.3㌔、0.4㌔、0.9㌔)

Y氏釣果:タコ10ハイ(平均0.4㌔くらい 小型を集める)

船釣果:タコ3ハイ~18ハイ(最大は2.5㌔)

反省会

笑えるほどダメだったねェ~~~~(笑)(笑)(笑)

悔しさを通り過ぎて笑ってしまう。

ガチガチの竿は私には扱えなかったみたい。(道具って大事なんだね~)

あと、2週間前より確実にタコの個体数は減っていると思う。

釣れ具合も半分って感じ。でも東京湾よりは釣れるけど・・・

もう1回挑戦するかなあ~~~違う釣りがしたいなぁ~~(心が挫折している)

0.3㌔、0.9㌔、0.4㌔

今日はこれだけ。冷凍庫にしまおう。

以前釣ったタコを2ハイ茹でた。

以前釣ったタコ🐙を茹でる

このくらいの大きさは欲しいよね。

他に、冷凍庫に残っていたスジイカでタコ飯を作った。サイコーだね💛

マルイカには負けるけどこれはこれで美味いよ~~~~

作り方はこちら

(22)スジイカでイカ飯❣️❣️❣️ | 週末アングラーの釣り日記2 (fishing-diary.blog)

イカ飯🦑

別件

先週釣った【クロムツ】

これが今までの釣り魚の中で一番おいしかったかもしれない。💛💛💛

クロムツの炙り😀

中でも1押しの食べ方は【クロムツの炙り】

まずはカットしてから塩を振る。そしてそれをバーナーで焙る。

もの凄い上質なアブラがしみだしてくる。

スシローでシャリ玉を買ってきた。

マグロ、炙りクロムツ、刺身クロムツ

買ってきたマグロの中トロ、焙りクロムツ、刺身クロムツの順番

1番美味いのは【焙りクロムツ】断トツ!!!!

そんなわけで7月に仲間を集めてもう一度『夜クロムツ釣り』が決定した。

新しい釣り竿を買っちゃおう~~(道具は大事だよ~~)

今から楽しみでしょうがない。

タコの不漁は忘れてクロムツ釣りについて考えよう~~~~

準備が出来たら呼んで〜

猫:おい!!俺の事忘れてないか???タコ🐙じゃなくて猫が食べれる魚を釣れ~~~

俺:そうだねェ~~~来週は魚を釣りに行ってくるね

  お土産釣ってくるね~~~

コメント

  1. お疲れ様でした。

    「ネバーギブアップ」

    リベンジしてください‼

    • angler-hiro angler-hiro より:

      いつもありがとうございます!!!
      いやぁ~参りましたよ。自分に合う竿ってあるんですね~~
      ガチガチの竿は私には扱えなかったです。合わせが早くなりすぎてほとんど抜けてしまいました。
      残念です。でもこんなに早くからタコ釣りしてしまうと今年の冬は?って思います。
      また、いつもの釣具に戻して近いうちにタコ釣りします。リベンジ!!

タイトルとURLをコピーしました