第40回
2025年11月7日(金)晴れ☀️
那珂湊漁港 仙昇丸 タコ釣り🐙🐙
準備編
またまた【那珂湊タコ釣り】にやってきた~~
前回良く釣れたが今回はいかがだろうか??
なんて言いながらも本当はチョット自信あるんだよねェ~~~~(笑)(笑)(笑)
那珂湊のタコ船はAM4時集合→AM5時出船
もう朝は寒いよ~~🥶防寒着が必要だよ。
こんなに暗い時間から出船だ!!

実釣編
ここら辺のポイントは10分~15分で到着する。
準備している間に到着した。
根掛かりはほとんど無いからこんな仕掛けを用意してみた。
オモリは100号(右舷側は100号、左舷側は80号)

N氏の仕掛けはこちら。
頭の部分についている『ツノ』はケミホタル。光るんだって!!

AM5時20分
早速スタートしてみる。
右舷側はオモリが船下に流れていく。
水深は24mくらいだから伸ばしても27mくらいまで。
それ以上伸ばすと左舷側の人とオマツリしちゃうのだ。
開始10分
右舷後方でタモが出動だ!!目測だが1キロくらいのタコ🐙だった。
前回よりも型が良くなっていると思われる。
そしてすぐ!!こっちにもキタ~~~~(笑)(笑)(笑)
しかし・・・・残り5m付近でテンションが抜けた⤵⤵⤵⤵⤵⤵
痛恨のバラシ・・・型はそれ程大きくなかったが最初からバラシ・・・ショックshock
まだ暗いのでそんなに釣れているわけではない。
朝日が顔を出してきた頃、YD氏もN氏もアベレージサイズのタコを釣り上げる。
爆釣ではないがあちこちでタコ🐙が上がり始めた。
AM6時30分
N氏のお隣さんは4ハイ目のタコ🐙を取り込む。
私は・・・朝一のバラシから何も起こらない。何故だ~~~
AM7時30分
右舷側で釣れていないのは私とミヨシの人だけになった。(左舷側はわからない)
餌木をとっかえひっかえ・・・悪い流れだ⤵⤵⤵⤵⤵⤵
釣れている人の餌木を見て色を真似してみたり、肉を取り換えてみたり・・・
よく釣っている人の餌木は『MADAQ(マダク)』がついていた。
DAIWAのザリガニ風の餌木だ。それならとデビルクローを縛ってみる。
そんなこんなしている時にミヨシの人が1㌔クラスのタコ🐙を釣り上げる。
アッ・・遂に見える範囲内でオデコは自分だけになった・・・
船長が釣れ具合を確認するために一人一人に釣果を聞いている。
こっちに来た~~『0です・・・』
『何やってるの~~~頑張ってください』だって!!!
チャンとやってるよ~~~
『今、全員で53ハイです。頑張ってください』
25人ぐらい乗っているから・・・・因みに0ハイは2名だけらしい⤵⤵⤵⤵⤵⤵
N氏はタコのほかにサバフグを釣っている。
そしてそのサバフグを私のバケツに投入する。『何も入っていないから・・・』だって!!!屈辱
ここで初めての場所移動。
今度は右舷側が払い出しの流れに変更する。オモリを80号に変更。
餌木も実績のある『フラッシュブースト』に変更する。
そして1投目
着底して沖に向かって流れる潮にのせる。
すぐに餌木が止まる??あれ??
キタ~~~~(笑)(笑)(笑)久しぶりすぎてチョット戸惑う(笑)

釣り始めてから3時間。やっと釣れたタコ🐙は0.3㌔の子ダコだった。
でもね~~嬉しかったよ(^_-)-☆釣れたよ~~~~(笑)(笑)(笑)
この時点でYD氏は5ハイ、N氏は3ハイ。型は全部1キロ未満。
このポイントは余りパットせず、すぐにポイント移動。
今度は再び船下に潜っていく流れに変更。
オモリを100号に戻し再スタート。
AM9時
少し前方に投げ入れて着底させる。着底するころには丁度真下になる。
もう気力もなくなっていたので釣座に座りながらコツコツと!!!
その時根掛かりした時の様に穂先が海面に引っ張られた!!!
船べりから体を乗り出してコツコツ、コツコツ。十分に食い込ませてユックリ大きく合わせを入れた。
キタ~~~~(笑)(笑)(笑)
この時点で尋常じゃない重さが伝わる。
ここで宣言する。
『YD氏~~きたよ~~これは大物だよ~~』
電動リールのスピード15で巻き上げるが竿が立てられないくらいの重さ。
N氏がタモを構えてくれている。
あと5m。見えてきた。
キタ~~~~(笑)(笑)(笑)超デカい、デカい!!

無事にタモ入れ成功💛推定3㌔の大タコ🐙
これで今日の仕事は終わりって感じ(笑)(笑)(笑)
釣れた餌木はこちら。

よかったよ~~久しぶりの大型タコ釣れたよ~~
重量ならこれだけでN氏を超えた。YD氏に並んだって感じ。
気分は上々。
やる気が復活して再び投入する。
コツコツ、コツコツ。 あれ??
キタ~~~~(笑)(笑)(笑)
連発モード突入。周りの人達が爆釣してるわけではない。私だけが(* ̄▽ ̄)フフフッ♪!!!

これは0.4㌔のタコ🐙
でも嬉しいよ~~これで3ハイ目。N氏に並んだ。
今まで何が悪かったのかな??なんで釣れなかったのかな??
全くわからないね。タコ釣りは。
AM9時30分
機嫌よくみんなでおしゃべりしながら竿をたたいている。
またまたキタ~~~~(笑)(笑)(笑)
船下ギリギリまでラインを伸ばしていた時、餌木が止まる。
ユックリ大きく合わせを入れる。
またまた大物の予感が!!!!
また3㌔クラスかな?なんて思いながら・・・
無事にタモ入れ成功。

こいつもかなりの良型🐙だった。
重い理由は1㌔くらいの石を抱いて上がってきたから(笑)(笑)(笑)
後ほど計量したら2㌔クラスのタコだった。だから3㌔の重さになったんだね。
YD氏も1㌔オーバーのタコをGET。これで8ハイ目。
N氏も4ハイ目のタコ🐙を釣り上げる。
この時間には予報通り風が強く吹いている。ウネリもかなり大きくなる。
底取りも危うい。早上がりも視野に入れないと・・・
AM10時
またキタ~~~~(笑)(笑)(笑)

これはレギラーサイズだ。
釣れた餌木はすべて『フラッシュブースト+肉乗せ餌木』だった。
前半の色々取り換えていたのは何だったのだろう。
AM10時15分
やはりここで終了となってしまった。(満足だけどね💛)
結果発表
今日のタックル
ロッド:BAY GAME Xタコエギ175
リール:フォースマスター600
ライン:PE3号+リーダーフロロ10号
仕掛け:100号オモリ+餌木2本
ロスト:無し
釣果:タコ5ハイ(0.3㌔、0.4㌔、0.45㌔、2.1㌔、3.0㌔)
N氏:タコ4ハイ(平均0.5㌔)他サバフグ2匹
YD氏:タコ8ハイ
船釣果:0ハイ~11ハイ(最大は3.5㌔くらい)

反省会
いやあ~~~~(笑)(笑)(笑)
今日は参った。初めはどうなるかと思ったよ。
何が合っていないのかは未だにわからない。だけど急に釣れるようになるんだね。
那珂湊のタコは2週間前より大きくなってきたよ。
小型タコは多いけど1㌔オーバーは結構釣れる。
私のタコより大きな🐙を釣ってる人もいたよ。多分3.5㌔以上。
今日の目標は【総重量6㌔】だった。結果は【総重量6.25㌔】
目標達成したよ~~釣ったのは1時間半くらいだったね。

前回も6㌔、今回も6㌔。全部冷凍庫に入っているから(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
満タンになったよ~~(新しい冷凍庫を買うか~~~~(笑)(笑)(笑))
そろそろ鹿島タコが始まりそうだね~~
毎年那珂湊が釣れなくなってくると鹿島タコが始まると思う。
冷凍庫は一杯だけどまた行こう~~~~(笑)(笑)(笑)
猫たちは・・・・
なんかガッカリしてるみたい。

猫:タコ釣りやめてくれ~~~(=・ω・=)にゃ~♥
猫:魚釣りに行け~~~~(=・ω・=)にゃ~♥
俺:来週は『ヒラメ釣り』だよ💛ヒラメを一緒に食べようねェ~~~~(笑)(笑)(笑)
俺:今日はチュールだよ~~~~(笑)(笑)(笑)

コメント