第11回
2025年4月19日(土)晴れ☀️
鹿島港 不動丸 ショウサイフグ🐡🐡🐡
準備編
今週はトラフグじゃなくて【ショウサイフグ釣り】🐡
もう、釣れない釣りは嫌だぜ~~って事で釣れる釣りを選んだ(つもり)
ここんとこの釣果情報はよろしくないが、10匹ぐらいなら釣れるんじゃないかなぁ~~~~(笑)(笑)(笑)
フグ船は釣れなくても人気あるんだよねェ~~
1週間前から満船情報が出ているよ。
そんなわけで早めに出発して釣座を確保しなければ・・・
AM1時30分に港に到着。
あまりマグネットが残っていないよ~~~

満船なのでオマツリを避けるために左舷ミヨシ㉕の釣座を確保する。
㉖と①は初めから空いているので本当のミヨシの釣座。
最後には完全満船状態になる。こんな感じ。

今日は波もないし、気温もかなり高くなる予報。
ミヨシでも何も問題ないと思う。
実釣編
AM5時に出船する。
予報通り海上はベタ凪の状態。

ポイントは港から30分くらいの場所。
『今日は満船です。オモリは30号で統一してください』
『根がかりあるポイントになります。気を付けてやってください』
『最近、エサ針を3本も4本もつける人いますが今日はやめて下さい。潮を受けて流されます』
『水深は32m。砂利場です。たまに根掛かりします。では、どうぞ~~』
今日の仕掛けはこちら。

3年くらい前に作った仕掛け。
カットウ針が取り外し式ではない為、解体して作り直す予定だったが今日使用してからバラスことにした。
(根掛かりして無くなりませんように)
餌は前回の残りの『アオヤギ餌』を使用する。
実際、鹿島フグの餌は『アオヤギ』『ホヤ』『アルゼンチン赤エビ』の3種類から選ぶことになる。
私の経験上、砂利場や根がかりポイントなら『アオヤギ』→『ホヤ』→『アルゼンチン赤エビ』の順番だと思う。
アルゼンチン赤エビは軽い根掛かりでも外れちゃうからねぇ~~
砂地の平場なら『アルゼンチン赤エビ』→『ホヤ』→『アオヤギ』の順番かな?
根がかりないならアルゼンチン赤エビは食いがいいよぉ~~
勝手な思い込みだけどね💛(多分あっていると思うよ)
だから、白子フグ狙いの時は平場が多いので『アルゼンチン赤エビ』をメインに使用している。
釣りの方は、最初のポイントは・・・誰も釣れなかった。
『移動します。あげて下さい』
フグ船の船長(菅原船長)は見切りがとても速い。このポイントは2分くらいかな。
次のポイントも不発。またその次、その次と不発が続きチョット不安~~~~(笑)(笑)(笑)
30分経過したAM6時15分頃
やっと、ショウサイフグ🐡が顔を出してくれた。
右舷前方の人、左舷前方の人、・・・5匹くらい連続HIT!!!!!
そして中型のショウサイフグだが私にも!!

このフグ🐡は近づいてきただけでまだアオヤギをつついていない。
着底後、ゆっくりと竿を持ち上げた時にかかっただけ。lucky✌
今のところはかなり活性が低いみたい。
また次のポイントへ移動。
どこかでたまに釣れているだけ。外道はいつものガンゾウビラメやカサゴなど。
サメを釣っちゃって針はずしに苦労している人もいた。
AM7時
やっと、次のアタリを捉えた。
大型のショウサイフグ🐡lucky✌

掛かりどころが悪くて重たかったよ~~~~(笑)(笑)(笑)
この他、多分タコ🐙を引っ掛けたが残り5mの所で外れてしまった。
根掛かりした?と思い手でラインをあおっていたら急に外れた。重さだけが残っている。
『石かタコ🐙だと思う』
タモを構えてくれていたが抜けてしまった~~~石なら抜けないはずだよ~~~
ここら辺からフグ船は迷走を始める。
何度も何度も色々なポイントへ・・・・
たまに釣れる。こんなことが続くのだった。
ここで右舷ミヨシの人が3匹目。見てみると自作と思われるチラシ針仕掛け。(チラシ針がデカい)
そして、着底後ロングステイ。
私はチラシ針仕掛けを持ってきていないのでロングステイだけ真似てみる。
アタリはたまにある。しかし、このあたりはトラギスに違いない。
たまにかかる。やはりトラギスだった。暇なのでトラギスでも釣るか~~
お隣さんもチラシ針仕掛けに変更。トラギスも釣るが、ショウサイフグも釣れ始めた。
付けエサはホヤとアルゼンチン赤エビ。
ミヨシ付近では今日はチラシ針仕掛けが流行っていた。見える限りで8人中5人は使用している。
アタリはほとんど出ない日みたい。5秒に1回シャクるタイム釣りの人も4匹釣っている。
私はアタリの出るトラギスばかり・・・(;´д`)トホホ
お隣さんと話をする。
『今日はダメな日だね~~~~(笑)(笑)(笑)』
『アタリが出ないねぇ~~』
『シャクっているとたまーに針掛かりするよ~~~~(笑)(笑)(笑)』なんて話
こんな状態でもうAM10時すぎ
あと、1時間くらい
最後まで攻めてみたがトラギスしか釣れないよ~~
でも、釣座のおかげでオマツリは1回もない。これはよかったよ。
胴の間ではよくオマツリしていたなぁ~~
釣れないから、付けエサが大きくなる。チラシ針仕掛けが増える。上部に食わせ針を3本付けるなど・・・・
だから中乗りさんがオマツリ対応して大変。すぐに解けないんだよ~~
『ハイ。すみません。もう上がります。今日はいいところなくてすみません』
終了~~~~~~

結果発表
今日のタックル
ロッド:シマノ LIGHT GAME CI4+モデラート 82H170
リール:グラップラープレミアム 150HG
ライン:PE1.5号+リーダーフロロ6号
仕掛け:30号カットウ仕掛け
ロスト:ナシ
釣果:ショウサイフグ2、トラギス5~6匹
船釣果:ショウサイフグ0~5匹(他トラギス、ガンゾウ、カサゴ、ソイ、サメ、小型真鯛など・・・)
反省会
いやぁ~~マイッタ。
トラフグは釣れないからショウサイフグ🐡って考えたけどこんなに釣れない日だとは思いもよらなかった。
でも、こればかりはしょうがない。みんな釣れていないのだから海が悪い!!
こんな時はチラシ針仕掛けの方がいいのかねェ~~今度試してみる。
きっと今日の釣果じゃHP更新しないだろうなぁ~~って話をしていたら??
やはり、HP更新されなかった。(写真だけのせてある)
良かったことはお隣さんとかなり仲良く出来た事。
話してみると常連さんらしく私の事を知っているって!!!(笑)(笑)(笑)
また、一緒に遊びましょう~~~
下船後、あまりにも釣れないので港でハマグリを買ったよ。
これが美味いんだよね~~~

買ってきたらすぐに真空パックにする。
これを湯煎するんだよ。沸騰してから5分くらいかな。
そうすると旨味が抜けなくてスゲー美味しいよ。
味付けも不要。十分塩味が効いているよ。

そして、我が家の猫達へ(=^・・^=)
ショウサイフグを茹でた。猫ご飯にのせてあげると!!!!

フガフガ言いながら凄い勢いで食べるんだよね~~~


喧嘩しない様に違う場所で食べるんだよぉ~~~
猫:フグ🐡ウマイ(=・ω・=)にゃ~♥
毎日食べたい(=・ω・=)にゃ~♥
俺:フグ🐡釣りって難しいんだよね~~~
コメント