(25)鹿島港不動丸 ショウサイフグ釣り《白子フグ🐡チラホラと》

第14回

2025年5月11日(日)晴れ☀️

鹿島港 不動丸 ショウサイフグ釣り🐡🎣

準備編

今週は久しぶりに不動丸へ!!

骨折休養中だったN氏も復活したことだし、負担の少ないフグ釣りに行こう!!!

本当は10日(土)の予定だったが、雨天強風の為出船中止になる。

そんなわけでシケ後の日曜日に決定した。

チョット寝坊してN氏を待たせてしまった。(ごめんね~~~)

いつもより遅くAM2時30分頃、港に到着する。

AM2時30分

選んだ釣座は㉔㉕のミヨシ。

前日までのウネリも気になるが、今日は《チラシ針仕掛け》でのチャレンジ予定。

だから、胴の間でオマツリを避ける事を考慮して、ウネリがあってもミヨシを選んだ。

受付開始のAM4時にはほぼ満船となっていた。

AM4時 ほぼ満船🈵

船に乗り込み準備を始める。

出船準備中

今日の仕掛けはこちら。

オリジナル《チラシ針仕掛け》

偶然にもN氏もチラシ針仕掛けを作ってきていた。《下オモリ式》

今日の仕掛けは《チラシ針仕掛け》

出船前に船長に話を聞いてみた。

『白子はまだ??』

『ポイントによってですね。砂利場でもオスがメインの場所もあったり・・・』

『今日は近場から始めるつもりです。探してみます』

実釣編

AM5時出船する。

最初のポイントは港を出て5分ぐらいの所。

『シケの前まではここでいくつか型を出しました』

『水深は26m。たまに根掛かりします。それでは準備できた方からどうぞ~~』

南堤防の先端辺りのポイント。(近くていいねェ~~)

だが、ウネリが凄い。ミヨシが釣座は特に凄く揺れる。

『ハイ。掛かった方もいます。今、3人巻いています。ハイ。型は出ました』

1投目からショウサイフグが釣れている。

ミヨシでは誰も釣れない。

2~3mの上下がるから、底についても糸ふけが出る。そして持ち上がってしまう。

たまにアタリらしき違和感もあったが・・・・何もできず。

『あげて下さい。やり直します』

『今の流しで6匹あがりました』

旋回してもう一度。

次こそはと意気込むが、やはり何もできない。

船が大きく揺れる。立っていることも出来ないくらいに・・・・

5分後『あげて下さい。危ないので移動します』

『チョット沖に出します。10分くらい走ります』

釣れるポイントなので残念だが少しホッとしている。

次のポイントは港沖のポイント。

水深は26m。根掛かりもあるポイントだ。

ここは先ほどの様なウネリは無い。連続して釣れる事も無いがポツリポツリと釣れている。

ミヨシ②のお客さんがジャンボフグ🐡を釣る。

N氏もショウサイフグ🐡(中サイズ)を釣り上げる。

私は・・・餌だけが取られている。今日の餌は(アルゼンチン赤エビ)を使用している。

白子フグの時期はアルゼンチン赤エビがいいような気がしている。

ここでN氏がオリジナルチラシ針仕掛けで赤ちゃん🐙を釣り上げる。

N氏 タコの赤ちゃんを釣る🐙

小さ~~~い🐙 もちろんリリースしたよ。

そして2匹目のショウサイフグ🐡も釣る。凄いね~~今のところ竿頭だよ~~~

なんて言っていたが、実はまだ1時間くらいしかたっていない(笑)(笑)(笑)

再びポイント移動。

『ここは砂利場です。たまに根掛かりする程度です。水深は26m』

今のところ釣れないポイントは無い。が、凄く釣れるポイントもない。

船中何人かが釣り上げている。

やっと私にも💛キタ~~~~(笑)(笑)(笑)

やっと1匹

海は落ち着きを取り戻し始めている。

最初の頃よりかなり釣りやすくなっている。キャストしても大丈夫だねェ~~

右舷ミヨシ②の人は大型フグばかり3匹捉えている。

違うのは餌!!!ホヤ餌を使用している。チョット気になるね~~

ポイント移動

また堤防が見える位置。陸に近づくとウネリが残っている。グラグラ

以前ジャンボフグ🐡が連発したポイントだ。いい思いしたので印象に残っている。

仕掛けを変更してノーマルカット仕掛け+ホヤ餌にする。真似してみた(笑)

キャストして手前までリフト&ホールで誘う。

すると!!!小さなアタリが。

キタ~~~~(笑)(笑)(笑)

と、思ったら・・・赤ちゃんフグ🐡だった。

超小型フグ🐡

ここで船長が『型は小さいけど唐揚げとかにしてください』

『リリースしても小さいのは弱ってダメなんです。釣ったら持って帰ってください』だって~~

N氏も小型フグ🐡を釣る。あれ??このポイントは??今日は小型フグだけ???

他の人達も小型フグ~中型フグ。いつものジャンボフグ🐡はいない・・・

右舷前方の人にタモが近づく。なんだ~~~

1.5㌔くらいのトラフグ🐡が釣れた~~~~(笑)(笑)(笑)やる気出る!!

丁寧に底周辺を探っていると!!キタ~~~~(笑)(笑)(笑)

やっぱり小型フグ🐡

小型フグ🐡しかいない⁉️

これでN氏と私。3:3の同点だが・・・レベルが低いよ~~~

今はAM8時30分

TOPは多分5~6匹。均等に釣れている。とびぬけて釣っている人はいない。

再び沖に走り出す。沖の砂利場を狙うらしい。

ここで、《チラシ針仕掛け》の戻す。今日はこの仕掛けを試すための釣行。

オモリを下につけている。チラシ針仕掛けはオモリの上につけている。

アタリを出した時にオモリの重さをが無いから明確に出るはず・・・と思いながら。

沖のポイントにつくとウネリは無くなる。釣りやすい。

AM9時30分頃、ひったくる様なアタリを捉える。

チラシ針に直接かかっていた。

チラシ針で釣る🐡

船中ではたま~にジャンボフグ🐡が釣れているらしい。

タモの出動がある。ミヨシ付近ではないが・・・

N氏はここで連発し始める。変な餌を使っている。

食紅で真っ赤に染めたアルゼンチン赤エビ(笑)(笑)(笑)

指先まで赤く染めながら餌付けをしている。笑える(笑)(笑)(笑)

何匹かるれると釣れなくなってしまい、場所移動となる。

AM10時

このポイントで突然ジャンボフグ🐡が釣れ出す。

あちらこちらで上がり始める。テンションも上がる!!!!!!

そして私にも。キタ~~~~(笑)(笑)(笑)

中型ショウサイフグ🐡

ジャンボフグ🐡とは言えないがやっと的なサイズのフグが。

アタリが明確にでた。こうなる事を想定して作ったこの仕掛け。やったね。

そして次の投入でも!!連発~~~~(笑)(笑)(笑)

大型ショウサイフグ🐡

これは大型のショウサイフグ🐡いいねえ~~~~(笑)(笑)(笑)

ところが!!!!

大問題発生。

左手でラインを掴み、右手で携帯。撮影をしている時に竿が滑って後ろのデッキに落ちる。

アッ!!と思ったら

こちら⤵⤵⤵⤵⤵⤵

あ〜あ 穂先が⤵️⤵️⤵️

ミヨシなので後ろの背もたれ部分が無い。胴の間ならこんなことにならなかったのに・・・・・

2017年に購入したこの竿⤵⤵⤵⤵⤵⤵よく働いてくれました⤵⤵⤵⤵⤵⤵残念⤵⤵⤵⤵⤵⤵

それでも、最後にもう一仕事。

ムシガレイ!!!30㎝オーバーのムシガレイ。

30センチオーバーの『ムシガレイ』

がっかりしすぎて、この日は終了となった。

結果発表

今日のタックル

ロッド:シマノLIGHT GAME CI4モデラート 82H170

リール:グラップラープレミアム150HG

ライン:PE1.5号+リーダーフロロ6号

仕掛け:30号下オモリ式チラシ針仕掛け

ロスト:LIGHT GAME CI4の穂先を折る。

釣果:ショウサイフグ6匹(小2、中2、大2)ムシガレイ1、白子2匹分

N氏釣果:ショウサイフグ6匹(内ハイブリッド3匹)、ムシガレイ1

船釣果:ショウサイフグ1匹~12匹、他トラフグ、アカメフグ、カサゴ・・・

白子ありました❤️

反省会

あ~あ。あの竿好きだったのになぁ~~

もう古くて売っていないんだよね~~~

今年2本目だ。竿を折ったのは。注意が足りないね~~~

次回はどうしようかな?新しい竿を購入???ちゃんと考えよう!!衝動買いしない様に。

あと、笑える話。

N氏の50%ハイブリッドとは??(6匹釣って3匹はハイブリッド)

きっと、真っ赤に染めたエビ使っているからだよ~~~~(笑)(笑)(笑)

変な餌には変わったフグが寄ってくるのかな(笑)(笑)(笑)

それと白子フグについて。

今日は10時に入ったポイントがそうだったみたい。

他のお客様もそのポイントのフグは白子持ちが入っていたよ。(白子はそのポイントで釣ったフグのみ)

そろそろ始まるね~~白子フグ🐡

楽しみだね~~~今年はトラフグの白子取れなかったからショウサイフグの白子を狙いたい。

でも、竿が・・・・・・

《白子フグはエビ餌の方が釣果がいい?》って検証は出来ていないね。

釣果が悪すぎるね。また、チラシ針仕掛け+アルゼンチン赤エビで検証してみるね。

家では

《ムシガレイ》は猫達のごはんに変身。

お刺身も茹でたカレイも食べるね。

ムシガレイ食べるニャン🐱

猫:カレイ美味しい(=・ω・=)にゃ~♥

  お刺身も美味しい(=・ω・=)にゃ~♥

コメント

タイトルとURLをコピーしました