第30回
2025年8月23日(土)晴れ☀️
鹿島港 不動丸 夜イカ《イカメタル船》
準備編
今年も【夜イカ】やってみる!!
だけどね、マルイカじゃないんだよねぇ~~今日も多分沖のイカ【スジイカ】狙い。
今年のマルイカは何度か狙っているが、あまり釣れない・・・・
そんなわけでどこの船宿も【スジイカ】を狙っているんだよ~~(本当はマルイカがいいな(笑))
当日も満船情報が出ている。少し早めに出発してみた。
PM5時集合の所、PM1時30分に港の到着。
予想外だったのは『イカメタル船』と『ノーマル船』に分かれていたところ。
釣り道具はどちらも準備しておいたのでどちらにしようかな???
『あまり沢山釣っても』ってことでイカメタル船を選択した。
101号船左舷前方の⑳の釣座

4時30分に受付開始。
最後はどちらの船も空席が1席だけ。ほぼ満船🈵になったよ。
出船前に船長に聞いてみた。
『今日はマルイカは狙わないの??』
『今ねェ~スジイカのポイントが遠くなっちゃってリレー船は出来ないんだよ~~』
『スジイカのポイントまで1時間半くらいかかるんだ・・・・』
『そこからマルイカのポイントまで1時間かかるからリレーしちゃうとどっちも中途半端に・・・』
そうなのかぁ~~~スジイカの一択なら2.5号の浮きスッテだな。
出船前のアナウンス
『メタルスッテは30号がメインです。PEラインは1号までです』
『それ以上の人は先にお知らせください。タナが深いのでオマツリしてしまいます』
『水中ライトは必要です。青か緑のライトがお勧めです』
『ドロッパーは2.5号の浮きスッテがいいです。大きいスッテだと釣果に差が出ます』
『ドロッパーは3個も4個もつけないでください。むしろ、釣れなくなりますよ・・・』などなど。
毎年何回かやっているのですべて理解できる。
今日の仕掛けはこちら。

30号メタルスッテに2.5号の浮きスッテ。上部にはブルーのLED水中ランプ。
完璧だね(笑)(笑)(笑)
実釣編
5時15分 全員揃ったので早速出船する。
ポイントまでは1時間30分ほどかかる。釣座で携帯をいじりながら、食事しながら待っている。
まだ、寒くないからいいよね。海もあれていないし💛
PM6時40分ポイント到着。
船に明かりがともり昼間の様に明るくなる。
『潮が早いです。前に流されるような潮です。タナボケしますので何度も巻き上げて下さい』
『まだ反応は深いです。70m~80mくらい。段々と上がってきますが・・・』
『初めは50m~80mの間を誘ってみて下さい。ではどうぞ~~』
30号スッテで80m??深いねェ~~
そういえば、HPにも書いてあった。タナが深い為数が伸びない・・・と。
早速落としてみた。言っていた通りミヨシに向かって糸が流れていく。
これはオマツリだらけになりそうだな~~
カウンターで75m。そこから誘いながら上へ上へと誘ってみる。
65m付近で!!キタ~~~~(笑)(笑)(笑)
スゲーーーー1投目でアタリを捉える。
でも手巻き(笑)ゆっくりと大切に。
キマシタ~~~船中1号をGET!!!!

まあまあ立派な【スジイカ】とご対面。1年ぶりだね~~~~(笑)(笑)(笑)
今は65mでアタッタので今度は70mでストップ。
そこから誘いながらあげてくるとまたまた65mラインでとらえる。
今度は浮きスッテの方。
そこからは投入の度にアタリは出てくれる。ほぼ毎回1ハイづつ釣れる感じ。
開始35分でこんな感じ(笑)(笑)(笑)

今度は67mでストップ。
ガチャガチャ誘わないでユックリと揺らしてみる。
そしてピタッと止める。穂先を凝視すると竿先がフワッと持ち上がる。
その時にアワセを入れると!!!イカ🦑がのるんだよねェ~~~~(笑)(笑)(笑)
連発連発。ほとんどが単発だが良くノルよ~~~~(笑)(笑)(笑)
最初だけメタルスッテを抱いていたが、ほとんどが浮きスッテにのってくる。
でも、周りではあまり釣れない人もいる。タナが違うのかなぁ???
ガチャガチャ動かし過ぎなのかもしれない。タナさえ見つければフワフワしてるだけでのってくるよ~~~
仕掛けについては
ドロッパーの位置かな。メタルスッテからドロッパーまでは1.3m。
ドロッパーから水中ライトまでは80㎝。全長で2.1mになる。
それ以上長いと扱いづらいのでこんな感じ。竿の長さに合わる必要がある。
竿が短い時は仕掛けも短くする。

スジイカの大きさについてはほぼこんな感じ。スジイカにしてはまあまあのサイズだと思う。
たまに小さいのもいるよ。赤ちゃんサイズ・・・も混じる。
今日はこの浮きスッテが大当たりみたい(o^―^o)ニコ
空振りはほとんどなく毎回アタリを捉える。途中で落ちちゃうのはしょうがないとして。
足だけになっちゃう事がたまにある・・・
樽もいっぱいになったのでポリ袋に移すとしよう!!
数を把握するために20ハイで1ポリにしよう!!
相変わらず潮は早いのでオマツリは起こる。
釣れない人ほどオマツリになる。どんどん流されるからねェ~~悪循環だよね。
タナも深いまま。イカは全然浮いてこない。今でも70m~60mの間で釣れている。
釣れないまま誘っている人。左舷胴の間と右舷ミヨシの人でオマツリ⤵⤵⤵⤵⤵⤵
このくらい流れているんだよ~~だから、一度巻上げて落とし直しが必要なんだよね。
あとは水中ライトがデカい人もオマツリが多発している。
単三電池を入れる水中ライト。これにドロッパー2個・・・・流れちゃうでしょ。
船長も途中で『オマツリが多い人はメタルスッテだけでも釣れますよ』だって!!!
ロッドについては
私はたまたまイカメタル専用ロッドを持っていたからいいけど。
代用できそうなのはテンヤ真鯛のロッドかな。
他にはスロージギングのロッドも大丈夫だと思う。
鹿島のイカメタルは穂先が柔らかいロッドの方がアタリが見えるよ。
硬い竿だとスルメの電動直結みたいに動かしながらのせないとわからない。イカも小さいしね。
リールはスピニングリールでも問題ないと思う。
PEラインで水深を読む必要があるがカウンター付きリールでなくても大丈夫。
PEの太さは0.8号が適していると思う。
話を戻して
『残り時間は1時間くらい。電気の種類を変えます』
『薄暗くなるけどイカ🦑は浮いてきます。40m~50mでやってみて下さい』
船のライトが電球色に変わった。💡

今度は50mから上。
はじめは渋かったけどすぐにイカは上がってきた。
ラストスパート!!!
キタ~~~~(笑)(笑)(笑)だぶるHIT!!!!
アタリ棚は40ⅿくらいまで浅くなったよ~~

最後の最後まで釣れ続くのだった(笑)(笑)(笑)
初めから40ⅿくらいで釣れれば100くらい釣れる勢いだったよ。
パラシュートアンカーをたたみ始めた。
『ハイ。そろそろあがります。港まで1時間30分かかります』
『あげてください。お疲れ様でした』
その流しでも1ハイ!!!最後も釣れたよ~~~~(笑)(笑)(笑)

大爆釣のイカメタル船だった。これはTOP賞だろう~~~~(笑)(笑)(笑)
見える範囲では完全にTOP賞。(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
結果発表
今日のタックル
ロッド:クロステージCRXJ-B702H/NS
リール:エンゲツプレミアム150HG
ライン:PE0.8号+リーダーフロロ5号
仕掛け:30号イカメタル+2.5号浮きスッテ
ロスト:なし
釣果:スジイカ55ハイ、小さいサバ数匹
船釣果:スジイカ4ハイ~61ハイ、他ムラサキイカ、トビイカ、サバなど

反省会
今日は単独フィッシングだけど行ってよかった~~~楽しかったよ(笑)(笑)(笑)
仕掛けは最初から最後まで変更なしで釣れ続いた。珍しいねェ~~~
メタルと浮きスッテの間(間隔)は重要かもね。
間隔を80㎝にしてドロッパー2個も考えたけど手返しわるくなるからやめたんだよね。
それが正解だった。間隔短い人はあまりのらなかったよ。だから流されてオマツリしちゃう・・・・
あと、サバについて。
今日のサバはとても小さい。イカと同じくらいのサバばかりだった。
だから、2.5号の浮きスッテ(ダブルカンナ)がいいよ。針掛かりあまりしないよ。
マルイカ用の小さいスッテだとサバに喰われちゃうよ。
かといって、3号4号の浮きスッテだとイカも釣れない・・・・
今日は完璧でした(笑)(笑)(笑)
でも・・・・TOP賞じゃなかった⤵⤵⤵⤵⤵⤵
TOPは61ハイだって。もう少しだったのに・・・マッいいか(o^―^o)ニコ
イカ飯を作る予定なので重さで分けてみた。3回分あるね。
3袋になった。1.85㌔、1.85㌔、1.6㌔(全部で5.3㌔)上出来だねェ~~~冷凍保存
イカ飯の作り方
(22)スジイカでイカ飯❣️❣️❣️ | 週末アングラーの釣り日記2
簡単で美味しいよ~~~

猫が寄ってきた。『ナニコレ~~~(=・ω・=)にゃ~♥』
イカはあげないよ~~~

猫:チュールがあればいい(=・ω・=)にゃ~♥
夜イカ釣り、もう一回行こうかな。
マルイカ釣れ出さないかなぁ??マルイカ狙いを期待して!!!準備しましょう💛
コメント